『パソコン工房』でPCを買うのって実際どうなの?って不安になりますよね。
今回、初めてBTOパソコンの購入を決意し、有名どころのマウスコンピューターやドスパラ、TSUKUMOなどを検討しましたが、最終的に「パソコン工房」でノートPCを購入しました。
この記事では今回購入を決めた「パソコン工房」についてレビューしていきたいと思います。
なぜパソコン工房を選んだのか
今回BTOパソコンを買うにあたって、上でも書いた通りマウスコンピューターやドスパラ、TSUKUMOなどを検討しましたが、最終的にパソコン工房を選んだ理由は次の通りです。
店舗が近くにあった
パソコン工房の店舗が行ける距離にあったというのは、パソコン工房を選んだ大きな理由のひとつです。
店舗が近くにあったことで2つの良かった点がありました。
ひとつはPCを注文する前に店舗に行って、実際に欲しいモデルのPCを見て触ることができるという点です。
今回はネットで注文することを前提に考えていたので、店舗で実際にPCを触って操作感を確認できたのは大きなメリットでした。
もうひとつ店舗が近くにあったことで良かったことは、PC購入後に万が一不具合があったとしても、店舗に行って店員さんと対面で相談できるということです。
もし購入したPCに不具合があった場合は、パソコン工房含めて各社とも電話でサポートを受けることができますが、実際に不具合があるPCを店舗に持って行って店員さんと対面で相談できるということは、やはり大きな安心感につながりました。
他社と比較して安かった
選ぶスペックによって変わってくるとは思いますが、私が希望するスペックにおいては、各社に対して同じスペックで見積金額を試算するとパソコン工房が最安でした。
「マウスコンピューター」も兄弟会社
BTOパソコンのメーカーを色々と調べてみるとドスパラやTSUKUMOなどもメジャーなのですが、やはりBTOパソコン初心者としては「マウスコンピューター」が気になりました。
マウスコンピューターのCMはテレビでもよく見かけますし、初心者からすると知名度は高めです。
しかしさらに調べを進めると、マウスコンピューターを運営する「株式会社マウスコンピューター」の親会社は「株式会社MCJ」となっており、パソコン工房を運営する「株式会社ユニットコム」の親会社も「株式会社MCJ」です。
そうなんです、マウスコンピューターもパソコン工房も親会社は同じなんです。
つまりマウスコンピューターとパソコン工房のそれぞれの運営会社は、兄弟会社の関係にあるということになります。
それを知ってからはマウスコンピューターとパソコン工房のどちらを選んでも、会社の運営方針や商品の品質にそこまで差は無いだろうと判断し、店舗が近いことと価格が安いことを理由にパソコン工房を選ぶことにしました。
パソコン工房でPCを購入するまで
パソコン工房でPCを注文する前に、実際に店舗に行って欲しいモデルの実機を確認してきました。
これができるのも上でも書いた通り、店舗が行ける距離にあるということのメリットですね。
今回はノートPCを購入予定でしたので、実際に画面サイズを確認したり、キーボードのタッチ感を確認したりすることができました。
また、PCの注文方法について店員さんに教えてもらうことができました。
ネットで自分でスペックを選んで注文することもできますし、色々相談しながらスペックを決めたいという人は店舗でも注文することができるそうです。
さらに、ネットで注文する際に受け取りを自宅ではなく、近くの店舗に指定すると送料が無料になると伺いました。
今回私はネットで注文して受け取りを最寄りの店舗に指定したので、送料2,200円(税込)が無料になりました。
パソコン工房でPCを購入してみた
自宅でじっくりとスペックをどうしようか、どうカスタマイズしようかと悩みながらネットでノートPCを注文しました。
受け取りは最寄りの店舗を指定したので送料は無料です。
私が注文したときは、注文してから10日後に店舗に入荷し商品を受け取ることができました。
買ったのは「STYLE-14FH056-i5-UCDX」というモデルの14型ノートPCです。
スペックとしては、基本構成のメモリ「8GB」を「16GB」に増やして、「Microsoft Office Home & Business 2019」を追加するというカスタマイズをしました。
PC自体は実際に店舗で触っていたので操作感などは想定通りです。
「STYLE-14FH056-i5-UCDX」を実際に使った感想や操作感などは『「STYLE-14FH056-i5-UCDX」レビュー【実際に使ってみた】-パソコン工房「iiyamaPC」』をご覧ください。
パソコン工房の安心できるポイント
いつも買っているPC屋さんや家電量販店で買うなら心配はいりませんが、PCは高額なので初めて買う店だと安心できるポイントがあるかどうかということは重要です。
パソコン工房でPCを買うときは次の3つが安心できるポイントだと感じました。
店舗がある
上で書いたように店舗で店員さんと対面してサポートが受けられるというのは大きな安心感につながります。
買った後のサポートはもちろんですが、購入前に色々相談できたり実機を確認することができるというのは大きなメリットではないでしょうか。
24時間365日の電話サポートも可能
パソコン工房には24時間365日受付のパソコンサポートコールセンターが設置されています。
近くに店舗がない場合や、買ったPCで夜間に急にトラブルが発生した場合などでも電話で相談することが可能です。
国内工場で生産
パソコン工房のPCは国内工場で生産されており、ホームページには、
厳正な品質検査基準をクリアして製造されたパソコンだけをお客様にお届けしています。
パソコン工房公式サイトより
と説明されています。
また、他メーカーのPCと同様に1年間の基本保証がついており、オプションで保証期間を3年間にすることも可能です。
パソコン工房への不満
パソコン工房で購入してから半年以上ずっとPCを使い続けていますが、買うまでも買ってからも今のところ特に不満は感じていません。
高額なPCを買うわけですからもし買ってから不満があったとしたら、実際に不具合のあるPCを店舗に持って行って「ここがダメなんです!」と店員さんに説明するつもりでいました。
そのためにも行ける距離に店舗があるというのは買う際に重要視したポイントでしたが、今のところ店舗に行く必要はなさそうなので安心しています。
まとめ
今回BTOパソコンの購入を決めた「パソコン工房」についてレビューしてみました。
なぜパソコン工房を選んだのか
- 店舗が近くにあった
- 他社と比較して安かった
- 「マウスコンピューター」も兄弟会社
パソコン工房の安心できるポイント
- 店舗がある
- 24時間365日の電話サポートも可能
- 国内工場で生産
パソコン工房への不満
- 今のところ特になし
今回初めてBTOパソコンを購入しましたが「パソコン工房」を選んで良かったと思っています。
実店舗でサポートが受けられるというメリットもありますし、価格も安価なので、同じ予算であれば他社より高スペックにカスタマイズできる可能性も広がります。
各社のBTOパソコンをいろいろ見ながら、パソコン工房を検討する際の参考にしてみてください。